2024年9月18日、ZENKOでは初めて外務省大阪分室で要請行動を行いました。ガザ侵攻停止とパレスチナ国家承認を求める要請書を提出しましたが、回答は保証できないとの返答。今後も停戦に向けて実効ある行動をもとめていきたいと思います。
【報告】9/18外務省大阪分室への要請行動 #BDS

2024年9月18日、ZENKOでは初めて外務省大阪分室で要請行動を行いました。ガザ侵攻停止とパレスチナ国家承認を求める要請書を提出しましたが、回答は保証できないとの返答。今後も停戦に向けて実効ある行動をもとめていきたいと思います。
9月18日、大阪市淀屋橋にある㈱IHI関西支社に三度目の要請を行いました。不誠実な対応を受けたものの要請書を手渡しました。その後、市民に対してチラシ配布とアピールを実施しました。
9月18日、IHIがガザ攻撃に使用されるF35戦闘機のエンジン部品を輸出しているとして、ZENKO滋賀で要請と抗議活動を行いました。工場前で要請文を読み上げ、駅前でビラ配りと宣伝を行いました。
兵庫ZENKOでは、7名で川崎重工業神戸本社を訪問し、イスラエル製攻撃型ドローンの輸入停止を要請しました。一人ひとりが自分の思いを伝えました。要請後、神戸駅前で宣伝行動に取り組み、メッセージと「血の涙」を書いてもらいガザへの思いを表現しました。
9月18日、ZENKO大阪の9名のスタッフで三菱重工関西支社前で街宣活動をし抗議の声を上げました。代表3名が6回目の要請書を渡すも、社員は出て来ずガードマンが対応する不遜な態度は相変わらずでした。